この記事の所要時間: 約 0分28秒
だからどうしたって話ですけど、一応記録として。ま、多少はね?(適当)
今入ってるのは
- SSDSA2BW160G3H(OSとか用、SSD)
- WD40EURX(録画用)
- WD30EFRX(一般データ用、予定)
- DT01ACA200(一般データ用)
- MD04ACA300(でかめのメディアデータ用)
- MD04ACA400(録画ファイル待避用)
合計16TBくらいになるんすね…それでもいずれ足りなくなってゆくんだよなぁ(諸行無常)
オッスオッス!おじさんです。今現在は都内の賃貸アパートで独り暮らししてます(自己紹介)。
今自宅で使ってる回線はフレッツ光マンションタイプ(VDSL配線)です。プロバイダは通常使用してるのがOCNで、サーバ用はINTERLINKで固定IP。
肝心の速度は下り80Mbps弱・上り70Mbpsくらいまで速度出てるのでVDSLの割には良い方?
でも自宅サーバー部してると物足りないゾ!やっぱWAN側もギガビットしたい!
ただ、残念ながらネット回線はJ:COMかNTTしか集合住宅向け回線は使えない…。
というわけでauひかりホームタイプ申し込んでみた(11/30)。ASAHIネットが安そうだったのでとりあえずプロバイダのページから申し込み。
auひかりは実家や友人宅で使用していて、安定して速度が出ることに定評がある。nuroとかとは違って普通にグローバルIPもらえるので鯖も立てられる。どうせだったら半固定IP(ホームゲートウェイ再起動してもだいたいIP変わらないけど絶対ではない)じゃなくて完全固定IPにでもしてくれたらよかったんすけどねぇ。
んでもって開通までの流れ的には、
というステップが必要らしい。このうち現地調査に関しては12/7に来て見ていったようで、多分今はどう工事しよっかーって検討してもらってる段階。
あと、今回は賃貸住宅しかも集合住宅に一戸建て向け回線を入れるということになるので、管理会社への説明と交渉が必要。これはauひかり側でやってくれるらしいので、うまく話が運んでくれることを期待して待つのみ。
導入できてくれよな~頼むよ^~~(懇願)