差分

録画サーバー構築方法(Linux編)

964 バイト追加, 2015年8月16日 (日) 18:38
ページの作成:「Linuxサーバーを立てましたか? 録画機能つけましょう。 == はじめに == ここは、Linux鯖に録画機能を付けようとするページで...」
Linuxサーバーを立てましたか? 録画機能つけましょう。

== はじめに ==
ここは、Linux鯖に録画機能を付けようとするページです。

まだサーバを立てておらず、1から録画サーバを構築しようとしている場合、[[サーバー構築方法(Linux編)]]のSSH接続あたりまでは出来るようにしてから進んで下さい。


== 構築環境 ==
Linux鯖構築の時と同じものを使用。
{| class="wikitable"
! 分類 !! 名称 !! 備考
|-
| OS
| CentOS 6.7
| 6.xのが慣れているので
|-
| マザーボード
| H61M-VG3
| Mini-ITX並の小ささではあるが、PCI-Expressが2本挿せる
|-
| CPU
| Core i5 2400S
| 省電力版でサーバ用途に持ってこい
|-
| メモリ
| DDR3 8GB
| 多分4GBもあれば充分じゃないかな?
|-
| チューナー
| PT3
| TS抜き出来るPC内蔵TVチューナーとしては定番中の定番<br>PCI-Express x1接続
|}
651
回編集