差分

サーバー構築方法(Linux編)

1,654 バイト追加, 2015年9月10日 (木) 17:37
SSHは、OSインストール時Minimal以外選択すればこれはデフォで入ってるんじゃないかな? なのでそういう人は設定だけでOK
=== インストール ===
インストールする場合はyumコマンドで。
yum -y install openssh-server
ダーッと出てきてインストール完了。
=== 設定 ===
SSHサーバの設定も変更する。特にポート番号は変更しておいた方がいいっすね。
vi /etc/ssh/sshd_config
== WebServerをインストール ==
サーバといったらまずウェブサーバー。代表的なWebServerアプリケーションであるApacheを入れます。
 
yum -y install httpd
インストールしたらサービスを起動。
んで、ブラウザからIPアドレスを打ち込めばとりあえずテストページが見られるようになっているはず。<br>
[[File:testpage.png|320px]]
 
起動とともにサービスも立ち上がるようにしておく。
chkconfig httpd
 
 
== PHPインストール ==
[[File:php_image.png | thumb | phpinfoのイメージ]]
やっぱ鯖立てたらいろいろ動かしたい…動かしたくない? というわけでWeb上で動的コンテンツを実現するPHPをインストールします。
 
=== インストール ===
まずはyumで。
yum -y install php php-mbstring php-pear
 
=== 設定 ===
Apache設定の書き換え。
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
で、ディレクトリインデックスを
DirectoryIndex index.html index.php
と変更。402と押してエンターでその付近にジャンプできるはず。
 
Apacheを再起動して完了。
service httpd restart
 
=== 確認 ===
確認のためにPHPテストページ作ってみよう。
vi /var/www/html/phptest/index.php
で、
<?php
phpinfo();
?>
だけ入れて保存して終了(:wq)。
 
PCでhttp://サーバーのIP/phptest/にアクセスして、PHPのバージョンとかいろいろズラーッと出てきたら成功。
 
 
== MySQLのインストール ==
PHPと一緒に用いられることが多いデータベースソフトのMySQLをインストールします。
 
=== インストール ===
yumでインストール。
yum -y install mysql-server
 
=== 設定 ===
文字コードをUTF-8にするため、設定を編集。
vi /etc/my.cnf
で、最後に
character-set-server=utf8
を追加。
 
サービスを開始。
service mysqld start
 
起動とともにサービスも立ち上がるようにしておく。
chkconfig mysqld on
 
 
651
回編集