差分

移動: 案内検索

所有撮影機材

111 バイト除去, 2015年12月19日 (土) 14:54
/* かみゆ */
|-
| デジタル || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX K || APS-C || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX || smc PENTAX DA<br>17-70mmF4 AL [IF] SDM<br>(φ67) || AF(SDM) <br>QSF<br>IF<br>F値通し(F4) || 中古 || 2015/8/30 || 広角をカバーするために購入した私の初の超音波モーター搭載レンズ。<br>モーター音が静か・F4通しなので悪くない。(広角側だと少し絞られている?)<br>望遠端の開放は甘めで、望遠時なぜかAFが迷いやすい。<br>全体としても単焦点には勝てないが、寄れるので使いやすい。
|-
| フィルム || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX K || Full&APS-C || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX || smc PENTAX-FA <br>80-320mmF4.5-5.6<br>(φ58) || AF(Body)<br> || ジャンク || 2015/9/23 || キタムラで入手。2k。絞り認識せず。(AFOK)<br>無限遠がでなくなったsmc PENTAX-F 80-200mm F4.7-5.6のパーツを使って修理した。<br>焦点域が少々特殊で、以前のものより大型。<br>フィルム世代ゆえに解像度は期待できないか。<br>超望遠登場により早速立場が危うく・・・。
|-
| フィルム || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX K || Full&APS-C || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX || smc PENTAX-FA <br>31mmF1.8 AL Limited<br>(φ58) || AF(Body)<br>Limited || 新品 || 2015/10/9 || ついに買ってしまった。<br>フィルム世代だけど極上のレンズ。(90k)<br>噂通りの質感・描写で今後の主力間違いなし。<br>細かいとこは古いけど、気にしてはいけない。
|-
| デジタル || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX K || Full&APS-C || style="color:#fff; background-color:#000" | SIGMA || APO 50-500mmF4.5-6.3(φ95) || HSM<br>OS<br>APO<br>三脚座 || 中古 || 2015/11/2 || ついに買ってしまった。(2度目)<br>キタムラで92k<br>超望遠も行ける10倍の(不)便利ズームレンズ。<br>1,970gとかレンズ内手ぶれ補正あるとはいえ、手持ち撮影つらすぎんよー。<br>でも、これで望遠の弱さも解消・・・かな?
|-
| フィルム || style="color:#f00; background-color:#46d100" | PENTAX K || Full&APS-C || style="color:#f00; background-color:#fff" | RICOH || XR RIKENON <br>50mmF2<br>(φ52) || MF<br>初期型<br>OEM(富岡光学) || ジャンク || 2015/12/16 || ハードオフで入手。1.5k。<br>カビあり、ヘリコイド重い状態だったものをオーバーホール<br>和製ズミクロンの異名を持つレンズだけに、開放から結構シャープに写る印象。
|}
833
回編集