「サーバー構築方法(Linux編)」の版間の差分

提供: JUNKWIKI(ジャンクウィキ)
移動: 案内検索
行43: 行43:
  
 
ちなみに今回はとりあえずMinimal(最小構成)でインストールしてます。サーバーとしてしか使わないPCだったらデスクトップ環境は入れない方が良い。
 
ちなみに今回はとりあえずMinimal(最小構成)でインストールしてます。サーバーとしてしか使わないPCだったらデスクトップ環境は入れない方が良い。
 +
 +
== SSH Serverのインストール ==
 +
ずっと実機にディスプレイとキーボードを繋いでセットアップしていくのは面倒くさいのでSSHでリモート操作していく。
 +
 +
まずは、ログイン。<br>
 +
[[File:login.jpg|320px]]
 +
(設定したクライアント名) login:
 +
と出ているはずなので、rootと入力。パスワードはOSインストール時に設定したパスワードを入力。パスワード入力時には「*」などは出てこないけれどご心配なく。

2015年8月15日 (土) 18:08時点における版

Linuxでサーバを組みたい方へ。

はじめに

ここではCentOSを使った自宅サーバの構築方法(というよりも構築レポート?)を公開します。
初めてサーバーを立てる方や、初心者の方はまず自宅サーバーを始めるあなたにをご覧になることをお勧めします。

使用したもの

miniITXサーバ

今回は小型な自作PCでCentOSを動かすことに。詳細は以下。

分類 名称 備考
OS CentOS 6.7 最新版は7ですが、色々変わってて慣れないのでとりあえず
マザーボード H61M-VG3 Mini-ITX並の小ささではあるが、PCI-Expressが2本挿せる
今回はUSB3.0拡張カードとPT3で埋めた
CPU Core i5 2400S 省電力版
メモリ DDR3 8GB 多分4GBもあれば充分じゃないかな?

準備

まずは必要なモノの準備から。

  • ブロードバンド回線&ブロードバンドルーター
  • サーバにするPC

詳しくは こちらを参照。

OSのインストール

多分こんな画面でインストール進めてますよね?

CentOSを使うなら、 http://wiki.centos.org/Download からISOを落として空のDVDに焼くかUSBメモリに書き込みましょう。あとは焼いたメディアから起動してOSインストールするだけ、簡単!

USBメモリからインストールした方が速いけれど、PCによってはUSBメモリから起動出来なかったり、BIOS設定変更が必要だったりするので、これもうわかんねぇなってなったらDVDに焼いちゃった方がいい。

ちなみに今回はとりあえずMinimal(最小構成)でインストールしてます。サーバーとしてしか使わないPCだったらデスクトップ環境は入れない方が良い。

SSH Serverのインストール

ずっと実機にディスプレイとキーボードを繋いでセットアップしていくのは面倒くさいのでSSHでリモート操作していく。

まずは、ログイン。
Login.jpg

(設定したクライアント名) login:

と出ているはずなので、rootと入力。パスワードはOSインストール時に設定したパスワードを入力。パスワード入力時には「*」などは出てこないけれどご心配なく。