差分

所有PC環境

7,600 バイト追加, 2022年3月20日 (日) 14:21
/* 古詠クウ */
=== メイン(2022 011号機(メイン機) [2022 03/08現在) 20現在] ===
【コメント】<br>
汎用。つけっぱだったりもする。一応汎用。つけっぱだったりもする。<br>一応マザボで代を数えるなら自作機では13代目。(実質11代目)一応マザボで代を数えるなら自作機では14代目。<br>ケース変更に伴う各種変更を行い、さらなる小型化…でも、性能的にはほぼ変わらないので一番コスパの悪いマイナーチェンジかも。CPU変更も伴うメジャーアップデートになり、再びゲーム向けのチューンに戻った。<br>とにかく小型に仕上げるため、初の簡易水冷およびライザーケーブル前提のケースの採用など初要素が多い。とにかく小型に仕上げるため、引き続き、HDDレス+簡易水冷+ライザーケーブル前提のケースの構成。<br>また、メイン機から再度HDDが消えたのもあり、メイン・サブ共にHDDレス機に。<br>組み立てるにあたり苦戦はしたものの、そのかいもあってサブ機よりスペックを向上しながら一回り小型化している。前回のマイナーチェンジより組み立ては楽になったし、ケースもそれなりに気に入っている。<br>
{| class="wikitable"
|-
! CPU
| AMD Intel || RYZEN7 5950X Corei7-12700K || 16C32T12C20T<br>Base3Base_P:3.4GHz8GHz,E:3.6GHz<br>Boost4Boost_P:4.9GHz<,E:3.8GHz(VermeerAlderLake) || 新品 || 20212022/63/6 || 実用上問題ないけど、やっぱり16Coreは魅力的なので...98k<br>先々代と比べると、クロックはPBO2任せでも上がるし、かなり使いやすい子に。やはりゲームメインなのでシングル性能重視で49k<br>マザボ変更からのPBO2の設定をさらにいじったことで、さらに性能を引き出せるようになった。Intelが久々にメイン機に返り咲いた。マルチは落ちたが現状シングル最強。
|-
! Memory
|-
! MB
| ASUS ASRock || ROG Crosshair VIII Impact Z690M-ITX/ax || X570Z690(Mini-DTXITX) || 新品 || 20212022/13/3 6 || USB不調のため、3代使いまわしてきたマザボを置き換え…でも、組み換えで苦労した主要因。49k<br>Mini-ITXケースにMini-DTX入れようとした関係で、ライザーケーブルと干渉するわ、DTXマザー+ライザーケーブルで使いたいケース使えなかったので、控えめに。32k<br>UnbufferedECCが使えないので、結局メモリ買い替えになるわで散々だった。DDR5はまだ高いのでDDR4マザーにしたけど、まずまず良い。<br>ただ、そのへんを整えたら安定するあたりさすがROGか。値段の割に少し安っぽい感じがするのは妥協点。
|-
! VGA
|-
! Case
| SSUPD LianLi || MESHLICIOUS Q58-4 || Mini-ITXケース || 新品 || 2022/1/3 30 || さらなる小型化のためGen4ライザーケーブルとともに新規導入。15k+10k MESHLICIOUSの使い勝手の悪さに嫌気がさしてどうクラスのこのケースを購入。18k<br>かなり組みやすくはなったが、相変わらずライザーケーブルなのと、高さ制限により某Mini-DTXマザーは干渉する問題が発生していた。<br>スペックほぼそのままに小型化というコンセプトだったため、HDDレスにしたとはいえ、かなりきつかったのは事実。Intel機への組み換えにより、ようやく本領発揮。<br>組みやすさやメンテナンス性はNR200に軍配があがるが、ロマンと全面メッシュのため冷却性は上かも。しかし、280mmの簡易水冷は相当カツカツである…。
|-
! PowerSupply
|}
 === サブ(2021 072号機(サブ機) [2022 03/24現在) 20現在] ===【コメント】<br>一応汎用。<br>Intel+Geforceの1号機に対してこちらはAMD+AMD機。<br>ようやくサブでもメインとタメ張れる性能のものが出てきた。<br>なお、使い分けというよりは予備機に近いため、眠っていることが多くなりそう。<br> {| class="wikitable"! パーツ名 !! メーカー !! 型番 !! 詳細 !! 入手種別 !! 入手時期 !!備考|-! CPU| AMD || RYZEN7 5950X || 16C32T<br>Base3.4GHz<br>Boost4.9GHz(Vermeer) || 新品 || 2021/6/6 || 実用上問題ないけど、やっぱり16Coreは魅力的なので...98k<br>先々代と比べると、クロックはPBO2任せでも上がるし、かなり使いやすい子に。<br>マザボ変更からのPBO2の設定をさらにいじったことで、さらに性能を引き出せるようになった。|-! Memory| Crucial|| BL2K16G32C16U4B || DDR4DIMM<br>16GB×2(32GB) || 新品 || 2022/3/11 || ECC付きメモリが使えなかったため急遽購入。15k<br>MicronのE-Die判定。|-! SSD1<br>(OS&アプリ)| Western Digital || WDS500G2X0C || 500GB_3DTLC || 新品 || 2018? || M.2(PCIe Ver.3.0×4)のSSD2代目。20k?。<br>だいぶ前のメインから再登板。<br>サブから取り出せば良かったのだが、水冷機故にメンテナンス性が終わっているので…。|-! SSD2<br>(Game用1)| Western Digital || WDS100T2B0C || 1TB_3DTLC || 新品 || 2019? || 20k?<br>余ってたのがこれ(SN550)だった。<br>まあ、そこまで性能マシマシにするわけでもないし…いっかなと。|-! MB| ASUS || ROG Crosshair VIII Impact || X570(Mini-DTX) || 新品 || 2021/1/3 || USB不調のため、3代使いまわしてきたマザボを置き換え…でも、組み換えで苦労した主要因。49k<br>Mini-ITXケースにMini-DTX入れようとした関係で、ライザーケーブルと干渉するわ、<br>UnbufferedECCが使えないので、結局メモリ買い替えになるわで散々だった。<br>ただ、そのへんを整えたら安定するあたりさすがROGか。|-! VGA| AMD(Sapphire) || NITRO+ Radeon RX 6800 XT OC || RX6800XT_VRAM16GB(Navi2X) || 新品 || 2022/3/11 || 150k<br>サブでRADEON系を…と思い、最初RX6600を買うかと思ってたら、RX6700XT,RX6800になり、RX6800XTになっていた。<br>Pimax8KXでもギリギリ耐えられる程度だったので、結果的には正解だったのかもしれない。<br>発売してから時間が経っているのもあるが、RX5700XTのときとは比べ物にならないくらい安定している…。|-! Case| CoolerMaster || NR200 || Mini-ATXケース || 新品 || 2021/6/6 || 小型化のため新規導入。7k<br>本来は水冷も考慮していたが、グラフィックボード縦置き不可だったため、空冷運用に。<br>改めて組んでみると組み立て性・メンテナンス性・価格のバランスの良さが目立つ。|-! PowerSupply| FSP || SDA2-850P || 850W(80PlusGOLD) || 新品 || 2022/3/11 || コンパクトで大出力。17k。<br>CoolerMasterとどう違うのかといえば、常時セミファンレスなこと。<br>ただ、負荷と温度両方見ていて基本的にファンが回ることになりそうなので、買ってみた。|-! CPUCooler| Noctua || NH-C14S || トップフロー空冷 || 新品 || 2019/6 || VRM周りの熱が気になったので次はトップフローにしよう!<br>でスリッパはお流れになったので、AM4で使えるでかいやつにしよう!ということで選定…またNoctuaだよ!10k<br>高さがあるクーラーが入らなかったのでまさかの再登板。<br>ケースサイドから直接排気することでガンガン冷やす。|} === 3号機 (検証用マシン?) [2022 03/20現在] ===
【コメント】<br>
ゲーム用サブに転落した。(10代目メイン)ついにサブからも転落した。<br>ゲーム特化型として制作。10代目メイン機、ゲーム特化型として制作。<br>
またIntel、Mini-ITXマシンに回帰したが、水冷化して再登場。<br>
当初は空冷の予定だったが、冷却が追いつかない&グラボが入らなかったため水冷化。<br>
ギチギチ具合は過去最高レベル。<br>
さりげなく、メイン機では初のSSDオンリーマシン。メイン機体でのHDDレス機の始まりの機体。<br>あと、14代目のカスタム水冷化を思いとどまらさせたすべての元凶。<br>
{| class="wikitable"
|}
=== 4号機(2020 44号機(実家用機体) [2022 3/18現在) 20現在] ===
【コメント】<br>
予備パーツとか諸々で生えてきた。<br>
帰省時にろくなPCがなくてこれはちょっと…となったので。<br>
あとで転身させることも考慮に入れつつ、ケチケチで組んだ。(2019/8/13の手持ちパーツを使う前提で予算5万以内)<br>
一応、WindowsMRでVRもできるように(でも最低限)最近…というか、そこまで稼働率が高くないのもあって、大したアップグレードすらされずに余生を過ごす事になりそうな予感。<br>正直、WindowsMRが満身創痍なのでVRHMDを変えたいが、そうするとスペックが足りない疑惑がある。<br>おまけに転身先が消滅しかかってるので、中途半端な機体になりつつある…。むう…。<br> 
{| class="wikitable"
|}
=== 余剰パーツ他メモ(2019 7余剰パーツ他メモ[2022 3/3現在) 20現在] ===
【コメント】<br>
HDDは500GB以下のものは割愛。結構多いし、ジャンク部に大量にあると思われるため。<br>
あと、コメント見ればわかると思うが、マトモに使えないやつが多い。注意されたし。<br>
実は幻の参号機のパーツも混じっているが、気にするな!あと、認知してないものも多数ありなのであてにはしないこと。<br> 
{| class="wikitable"
! パーツ名 !! メーカー !! 型番 !! 詳細 !! 入手種別 !! 入手時期 !!備考
|-
! MB
| GIGABYTE || X570 I AORUS PRO WIFI (rev.1.0) || X570(Mini-ITX) || 新品 || 2019/7/7 || お祭り当日に入手!なお、選択肢がなかったため、GIGABYTEに…。30k。<br>さすがに一般向けでは上位になる分、できることは増えた。<br>X570のMini-ITXマザーの少なさから新規ではなく再登板。<br>3900X時代の生き残りがここで活きることに。3900X時代の生き残りがここで活きることに…と思ったが、USB周りが不調なような挙動をするため、再度降板。
|-
! Case
| CoolerMaster SSUPD || NR200 MESHLICIOUS || Mini-ATXケース ITXケース || 新品 || 20212022/61/6 3 || 小型化のため新規導入。7kさらなる小型化のためGen4ライザーケーブルとともに新規導入。15k+10k<br>本来は水冷も考慮していたが、グラフィックボード縦置き不可だったため、空冷運用に。スペックほぼそのままに小型化というコンセプトだったため、HDDレスにしたとはいえ、かなりきつかったのは事実。<br>安定性・メンテナンス性などを考えればこれでよかったかも。|-! CPUCooler| Noctua || NH-C14S || トップフロー空冷 || 新品 || 2019/6 || VRM周りの熱が気になったので次はトップフローにしよう!<br>でスリッパはお流れになったので、AM4で使えるでかいやつにしよう!ということで選定…またNoctuaだよ!10k<br>高さがあるクーラーが入らなかったのでまさかの再登板。組みやすさやメンテナンス性はNR200に軍配があがるが、ロマンと全面メッシュのため冷却性は上かも。<br>ケースサイドから直接排気することでガンガン冷やす。使い勝手の悪さに速攻でメイン降板。
|}
| アースソフト || PT1 || 復調器 || ジャンク || 2014/秋ごろ? || 録画用と思い買ったが長いこと放置してた。<br>現在は録画に使用中。
|}
 
 
=== メイン(2022 01/08現在) ===
【コメント】<br>
汎用。つけっぱだったりもする。<br>
一応マザボで代を数えるなら自作機では13代目。(実質11代目)<br>
ケース変更に伴う各種変更を行い、さらなる小型化…でも、性能的にはほぼ変わらないので一番コスパの悪いマイナーチェンジかも。<br>
とにかく小型に仕上げるため、初の簡易水冷およびライザーケーブル前提のケースの採用など初要素が多い。<br>
また、メイン機から再度HDDが消えたのもあり、メイン・サブ共にHDDレス機に。<br>
組み立てるにあたり苦戦はしたものの、そのかいもあってサブ機よりスペックを向上しながら一回り小型化している。<br>
 
{| class="wikitable"
! パーツ名 !! メーカー !! 型番 !! 詳細 !! 入手種別 !! 入手時期 !!備考
|-
! CPU
| AMD || RYZEN7 5950X || 16C32T<br>Base3.4GHz<br>Boost4.9GHz(Vermeer) || 新品 || 2021/6/6 || 実用上問題ないけど、やっぱり16Coreは魅力的なので...98k<br>先々代と比べると、クロックはPBO2任せでも上がるし、かなり使いやすい子に。<br>マザボ変更からのPBO2の設定をさらにいじったことで、さらに性能を引き出せるようになった。
|-
! Memory
| PatriotMemory || Patriot Viper Steel PVS464G360C8K || DDR4DIMM<br>32GB×2(64GB) || 新品 || 2021/1/4 || ECC付きメモリが使えなかったため急遽登板。37k<br>SpecTekのBorE-Die判定だが…3733MHzで運用できるので急遽導入した割りにはまずまずだろうか。
|-
! SSD1<br>(OS&アプリ)
| Western Digital || WDS200T1X0E-00AFY0 || 2TB_3DTLC || 新品 || 2020/12/30 || M.2(PCIe Ver.4.0×4)のSSD2代目。57k。<br>強力なSLCキャッシュと素のスピードの速さに惹かれて購入。
|-
! SSD2<br>(Game用1)
| Western Digital || WDS100T3X0C || 1TB_3DTLC || 新品 || 2019/7/7 || M.2(PCIe Ver.3.0×4)のSSD3代目。24k。<br>ホントはメインのを流用予定だったんだけど…セールでつい買っちゃったんだ。<br>先代のマイナーチェンジモデルなので相変わらず熱くならなくて優秀…PCIe4.0活かせないけど。<br>でもド安定なので…。
|-
! SSD3<br>(Game用2)
| Crucial || CT2000MX500SSD1/JP || 2TB_3DTLC || 新品 || 2020/12/5 || Amazonのセールで21k。<br>Game用に容量あるのがほしいなと買ってしまった。<br>なにげに2TBモデル初。MX500は2回めの購入だったり。(1個目のは別の人のところにいった)
|-
! MB
| ASUS || ROG Crosshair VIII Impact || X570(Mini-DTX) || 新品 || 2021/1/3 || USB不調のため、3代使いまわしてきたマザボを置き換え…でも、組み換えで苦労した主要因。49k<br>Mini-ITXケースにMini-DTX入れようとした関係で、ライザーケーブルと干渉するわ、<br>UnbufferedECCが使えないので、結局メモリ買い替えになるわで散々だった。<br>ただ、そのへんを整えたら安定するあたりさすがROGか。
|-
! VGA
| NVIDIA(Inno3D) || INNO3D GEFORCE RTX 3090 ICHILL X4 || RTX3090_VRAM24GB(Ampere) || 新品 || 2020/11/7 || 240k<br>とりあえず、最高スペックでVRAMマシマシのものが欲しかった。<br>反省はしていない。
|-
! Case
| SSUPD || MESHLICIOUS || Mini-ITXケース || 新品 || 2022/1/3 || さらなる小型化のためGen4ライザーケーブルとともに新規導入。15k+10k<br>スペックほぼそのままに小型化というコンセプトだったため、HDDレスにしたとはいえ、かなりきつかったのは事実。<br>組みやすさやメンテナンス性はNR200に軍配があがるが、ロマンと全面メッシュのため冷却性は上かも。
|-
! PowerSupply
| CoolerMaster || MPY-8501-SFHAGV-JP || 850W(80PlusGOLD) || 新品 || 2021/6/6 || コンパクトで大出力。16k。<br>小型化の決め手。SFX-Lであればかなりきつかったはず...。
|-
! CPUCooler
| ASUS || ROG STRIX LC II 280 ARGB || 簡易水冷 || 新品 || 2022/1/3 || ケース変更に伴い空冷が入らないため、初の簡易水冷導入。22k。<br>寿命的な面は気になるが、AsetekOEMなのでそれなりと思いたい。<br>280mm簡易水冷なだけあって、以前の大型空冷より気持ち冷えるかも?
|}
 
-->
833
回編集