差分

自宅サーバーのための自作PC

428 バイト追加, 2017年12月10日 (日) 14:34
/* パーツ選び */
|-
! CPU
| エンコードする場合はi7やi5あたりがオススメ。QSVにてエンコードを行う場合はQSV対応のCPUならやや性能の低い物でもOK。<br>エンコード等をしない(≒ほとんど性能を必要としない)場合は、Atom系などの省電力CPU搭載マザーボードを用いる手もある。その場合、消費電力的にはノート機より少し高い程度で済むこともある。<br>AMD・・・?いえ、知らない子ですね。AMDは安く省電力なものを作りたい場合(AM1 Athlon、AM1 Sempron)、モリモリ仮想化したいがそんなにお金がない場合(FX、Ryzen5,7)に選ぶといいと思う。AM1はとにかく安い(MB合わせて8000円いかない)。FX、Ryzenはコア単価が安い。ただし、FXとRyzenは内蔵GPUが無いのでそこは大きなデメリット。あとFXは消費電力と熱との戦いになる。
|-
! CPU<br>クーラー
|-
! メモリ
| 個人で軽く使う分には性能はあんまり気にしなくていい。容量としては、4GBもあれば録画サーバーくらいは問題なくできる。<br>ただし、複数の役割を持たせるなら、8GBくらいあったほうが心強い。ただし、複数の役割を持たせるなら、8GBくらいあったほうが心強い。仮想化するなら16GB。<br>なお、CPU・マザーボードによってはECC(エラー訂正機能)付きのメモリが求められることがある。その場合は高価になるが、安定性は上がる。(でも、個人ではそんなに必要ない)
|-
! HDD
|-
! グラフィック
| グラフィックボードなどゲームに使うようなものは電源に負担がかかる上、消費電力の上昇を招くので必要無い。基本的にはディスプレイへの出力等が必要なときはCPU内蔵グラフィックの使用を推奨。<br>ただし、オンボードグラフィックがない、CUDAエンコードしたい、多画面出力をしたいと言う場合は、必要に応じて増設すること。ただし、オンボードグラフィックがない、CUDAエンコードしたい、深層学習したい、多画面出力をしたいと言う場合は、必要に応じて増設すること。
|-
! その他拡張
| 当たり前だけど、必要なものだけ挿そう。それ以外は不安定要因になりかねないので、挿さないほうがよい。<br>ファイルサーバーなら、リムーバブルベイがあるとデータ交換や保存が捗りそう。
|}
 
==中古やジャンクでパーツ入手したい場合==
301
回編集