差分

移動: 案内検索

フィルムカメラ部

2,077 バイト追加, 2017年9月9日 (土) 07:15
ページの作成:「== フィルムカメラ部へようこそ == なんかデジカメだけだと物足りないなあ…そんなあなたにフィルムカメラ === どうしようも...」
== フィルムカメラ部へようこそ ==

なんかデジカメだけだと物足りないなあ…そんなあなたにフィルムカメラ

=== どうしようもないこと(前置き) ===

ここは「写真になんか個性がほしい!」的な考えからフィルムに手を伸ばす(伸ばしてしまった)人向けの備忘録的なページになる。

あくまでサブカメラとしてフィルムカメラを扱いますので、そこは頭に入れておいて欲しい。

私みたいな青二才が偉い口を叩けるとは思っていないが、ちゃんと使ってやればデジカメとは違う方向で「いい写真」が撮れると思っている。

現像代をムダにすることは多々あるが、気長に付き合って欲しい(私も入門みたいなものだし)。

==フィルムカメラって、どうなの?==

===長所===

- 基本的にデジカメでいう素子サイズがフルサイズ以上(寧ろそれより小さいほうが珍しい)
- ベイヤー配列のセンサー特性に起因する偽色、パープルフリンジが出にくい(出ない?)
- 一眼デジタルカメラに比べて頑丈(特にMFのフルメカニカルは)
- シャッター音が気持ちいい(個人差があります)
- 初期投資を低く抑えられる(個人差があります)
- 現像して撮影結果が出るまでわくわくする(個人差が(ry
- フィルム装填時のリロード感がレボリューション(個人(ry

===短所===

- 撮ってすぐ確認できない
- ランニングコストがとにかく高い
- フィルムのISO値が現行デジカメのセンサーのそれに遠く及ばない
- ISO値の変更はできない(装填してるフィルムを撮り切るまで変更不可)
- カメラそのものの性能が低い(AF速度、AF精度、シャッター速度などなど)
- デジタル化の手間とコストと画質劣化がめんどくさい
- (メカニカル機)重い。ゴツい。持ちにくい。
- (自動巻き機)電池が高いしもちが悪い
301
回編集