この記事の所要時間: 約 2分26秒

ジャンクで入手したものの、しばらく放置していたこちらのBDドライブ(BH14NS48)。LGかよ…ってのは置いておいて、ぱっと見の状態は良い。
2014/11製造とそこそこ新しいのにジャンクにこれが500円で流れているのには何かしらワケがあるだろうなーと思ってた。

SATAコネクタ折れてる!やめちくり^~~ もう直してやるからな!みんな見とけよ!
ググってみると、
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/4295
http://nandesuka.web.fc2.com/sata.html
など、SATA折れを修理しているサイトが見つかったが、やるならばやはり妥協せず綺麗に直したい。完璧主義だからね(大嘘)。
じゃけん分解。


4本ネジ外して、右下の基板に繋がる4本のフラットケーブルを外しましょうね。

今回付ける子はこちらっ!

慣れて無いせいでガバガバ(一部半田ごてで溶かした)だけど、なんとか別のドライブから取り外せたSATAコネクタ。

取り付けられそう(適当)。とりあえず、元のSATAコネクタ取り外し。

ガバい。
半田ごて当てながらピンセットか何かで引き抜いていくと楽(教訓)。
~~半田付け開始~~

ガバいガバいガバいガバいガバいガバいガバいガバい!!!!!!!!!!!!
浮いちゃってなかなか半田付けしづらい時は、ピンセットで押えるとよい(教訓2)。

工事完了です…。(この間およそ2時間)
テスターで適当に短絡してないかチェック。電源部だけは一応導通も確認。データ線側はチェックする術無し。じゃ、PCに繋いでみようか…。

組み直し途中のままずっと放置ミンしていたサブ機に繋ぐ。

やったぜ。

ん? CDドライブって何だよ(哲学)
まぁ再起動したらBD-REドライブってなったので、気にせず適当なBD-ROMソフトぶっこんでNero Disk Speed。

ええやん…。なんぼなん…?こちら500円となっております。
普通に使えそうなので、どれかのマシンに入れて使うんじゃないかな(適当)。
ところで、使う半田ごては先の細い物を使うべきです。

太すぎるッピ!! 神にも助言を受けていたものの、無かったので適当なの使ったけれどかなり苦労した。
おじさんのスキルは(多分)上がったから、まぁええわ。
錦織圭vsツォンガ、惜しかったね(作業中ずっと見てた)。
おわり